2025/10/04
子どものかんしゃくシリーズ第2回。かんしゃくを習慣化させないための工夫をご紹介します。
2025/09/29
子どものかんしゃくについて3回シリーズの第一回『かんしゃくの原因と仕組み』について説明します。
2025/09/10
ストレスに遭った時、反射的に頭に浮かぶネガティブな考えのことを「自動思考」と言います。今回の記事では、自動思考との付き合い方をお伝えします。
2025/08/30
信頼できる相談相手を選ぶ時に役立つ、7つのヒントです。
2025/08/29
カウンセリング。カウンセラーは、相談者おひとりおひとりに合わせて、話題を選んでいます。
2025/08/24
完璧主義から離れて、しなやかな生き方を見つけましょう。レジリエンスを身に着ける、3つのコツをご紹介します。
2025/08/15
こんにちは。カウンセリングオフィスGardenです。 専門家の意見やアドバイスを聞く機会は、誰にでもあると思います。 医師や専門家からのアドバイスは、専門的で正しいとわかっていても、なんだか腑に落ちない。それよりも、ネットや知人の「私はこれで解決した!」という体験談に心が動かされる。そんな経験はありませんか?...
2025/08/02
今回は、子どもから悩みや困っていることを相談された時、子どもの気持ちを上手に受けとめるための、いくつかのポイントをご紹介したいと思います。
2025/07/24
こんにちは。カウンセリングオフィスGardenです。 世間でよく言われる言葉に 「そのままでいい」「あなたのままでいい」というものがあります。 カウンセリングの場でも、ときどき使います。 この言葉は、疲れ切っている人の心にはとてもよく沁みるのですが、 今まさに葛藤の真っただ中で、 悩み続けるエネルギーがまだまだあって、 「もっとがんばりたい」...
2025/07/21
子育てに関するアドバイスは、世の中にたくさんあふれています。 たとえば、「褒めて育てる」「感情的に叱らない」「子どもの気持ちに共感する」 子育てに無関係な人でも万人が知っていること。 まして、子育て中の親御さんで、これらの言葉を聞いたことのない人はいないと思います。

さらに表示する