カウンセリングオフィスGarden相談室規約(2025.05.01改正)
カウンセリングオフィスGarden(以下、「当相談室」)のオンラインカウンセリングをご希望の方は、以下のことをご理解、同意の上、ご利用ください。
1.当相談室でのカウンセリングについて
a. (予約)カウンセリングは、完全予約制です
b. (主治医)心療内科、精神科に通院中の方は、主治医の許可が必要です。
c. (費用)各料金はホームページでご案内いたします。
d. (キャンセル・変更)面接予約のキャンセル・日時の変更は2日前までにメールにてご連絡ください。それ以降のキャンセルは面接料金の半額をキャンセル料として頂戴いたします。
f. (遅刻)相談者様のご事情により面接の開始が遅れた場合、面接時間の延長はできません。
g. (未成年)18歳以下の方の場合は保護者の方の同意が必要です。
h. (ご本人様の同意)年齢にかかわらず、当相談室ではご本人様・ご家族様のご協力のもと問題に取り組んで頂くことを基本としております。ご本人様の同意のない場合でも、ご家族様の相談をお受けします。
2. オンラインカウンセリングについて
a. カウンセリングでは、心理的な援助の提供いたします。
b. (支援の中断)カウンセリングは、相談者様のご希望によりいつでも中断することができます。
c. (環境)安定した通信環境及び、騒音や他者の出入りなどが少なく、安心、安全にお話しできる環境をご用意下さい。
d. (禁止)オンラインカウンセリングの録画・録音・撮影はご遠慮ください。
e. (接続)オンラインカウンセリング中に通信が不安定または切断された場合でも、面接時間の延長はできません。ただし、面接時間が極端に短い場合には、電話または日時を変更して対応いたします
f. (リスク)オンラインカウンセリングで使用するプラットフォームでハッキングや情報漏洩などの問題が発生した場合、当相談室では責任を負うことはできません。
3. 免責事項
a. カウンセリングは医療行為ではないため、疾患の治療は提供できません。医療の対象と思われる症状の変化については医療機関にご相談ください。
b. オンラインカウンセリング中の自傷他害について、当相談室および担当カウンセラーは責任を負うことはできません。
c. カウンセリング外のことについて、当相談室および担当カウンセラーは責任を負うことはできません。
d. 自傷他害行為の可能性がある方、違法行為(違法薬物の使用など)を行っている方、その他オンラインカウンセリングでの対応が困難と思われる場合はカウンセリングをお断りする場合があります。
e. オンラインカウンセリング中に不適切かつ社会的に逸脱する行為が行われた場合など、カウンセリングの継続が不適切であるとカウンセラーが判断した場合、カウンセリングを中断する場合があります。その際、料金の返金はできません。
f. カウンセリングによる心理的支援だけでは問題の解決に不十分と思われる場合には、医療・福祉・行政などの他機関へのご相談をお勧めする場合があります。
4 守秘義務について
a. 個人情報およびカウンセリングに関する記録は適正に管理し、目的以外に使用することはありません。ただし、以下の項目に該当する場合は、必要な範囲で関連機関に対し情報を開示または共有する場合があります。
i. 相談者様の求めのある場合
ii. 生命の危機、自傷他害の恐れ、虐待の疑い、違法・触法行為の疑い、その他緊急性が高いと判断される場合
iii. 支援中に生じたトラブルに関して必要に応じた専門機関に相談する場合
iv. 事例報告、研究発表等を行う場合(その際には、個人が特定されないよう配慮し、事前に相談者さまに説明、同意を得た上で行います)
b. 管理する個人情報およびカウンセリングの記録は最終面接日から5年で破棄する場合があります。
カウンセリングオフィスGarden